2024.06.09
第三十七項 宝生如来 (ほうしょうにょらい)
2023.08.05
コメッターの皆様、茉途衣です。
本日は、文殊菩薩(もんじゅぼさつ)のお話です。
知恵の神様として学業向上や合格祈願に有名な菩薩
文殊菩薩(もんじゅぼさつ)とは?
正式名称は文殊師利菩薩(もんじゅしりぼさつ)といいます。「三人よれば文殊の知恵」という格言があるように、知恵の神様として学業向上や合格祈願に有名な菩薩です。モデルとなった人物が存在し、古代インドにあるコーサラ国の首都・舎衛国(しゃえこく)のバラモン階級の者だったといわれています。仏教の経典を書物にまとめる作業などに関わったといわれていますよ。ただし、本来は学問などの知恵を司るのは虚空蔵菩薩であり、文殊菩薩は物事のあり方を正しく見極める力・判断力を意味する「智慧」を司っています。
釈迦如来の左脇侍として普賢菩薩と共に三尊で並ぶことが多いですが、独尊で祀られることもあります。
ご利益
智慧明瞭、学業成就のご利益があるとされています。また、卯年の守り本尊です。卯年に生まれた人々の開運、厄除け、祈願成就を助けるといわれています。
文殊菩薩(もんじゅぼさつ)の像容
左手に剣と右手に経巻を持ち、獅子の上に置かれた蓮華台の上に座るのが一般的です。梵篋、金剛杵を立てた蓮台などを持つこともあります。
有名寺院と像
・奈良県:安倍文殊院
文殊菩薩(もんじゅぼさつ)の真言
オン・アラハシャ・ノウ
学力向上、合格祈願、資格取得、就職成就
真言を、是非とも唱えて出世したいものですね。
2024.06.09
第三十七項 宝生如来 (ほうしょうにょらい)
2024.03.10
第三十六項 孔雀明王 (くじゃくみょうおう)
2024.02.25
第三十五項 一字金輪仏頂 (いちじきんりんぶっちょう)
2024.02.18
第三十四項 不空羂索観音菩薩(ふくうけんじゃくかんのんぼさつ)
2024.01.28
第三十三項 馬頭観音菩薩(ばとうかんのんぼさつ)
2025.02.05
気の流れ
喜陽(キヨウ)
2025.02.05
霊感について
日向(ヒナタ)
2025.02.05
2月5日 牡牛座上弦の月
うの
2025.02.04
少しでも好転できれば!
シン
PAGE TOP