2025.05.24
木龍
2025.01.17
北海道で真の国産ウイスキーを作るプロジェクトがあるそうです
国産原料で作るウイスキーって、すごいです
ウイスキーについては詳しくないですが、主原料は大麦
大麦は、大豆と共に、大きいという文字が付いた穀物で古代から重要な穀物でした
現代の大麦はかなり品種改良がされていて、取れる量が古代種に比べるとかなり多くなっているそうです
前回のブログで書いた水楢の樽で熟成させたり、シェリー樽で熟成させたりして美味しいウイスキーになるわけです
今、日本産のウイスキーの人気が高いですし、北海道で原料の大麦やトウモロコシを作るのはとてもいいですね
大樹町という道東の方の町で作るんだそうです
インターステラテクノロジーがロケットを飛ばしている街ですね
北海道では、余市の方でウイスキーだけではなくてワインの評価が高くなり、ワイン用のブドウの栽培適地になりました
温暖化がもたらした影響で、北海道で美味しいピノ・ノワールの赤ワインが作られているのです
地球規模の気候変動が、どこまで進むのかはわかりませんが、縄文時代、青森県の三内丸山に大集落があったわけですので、その時は、今以上に気温が高かったんじゃないかと想像しております
りんごを作っている地域でみかんを作るようになったらどうなるのでしょう
仙台の近海で、静岡の方で良く取れるタチウオが取れているそうです
温暖化、異常気象、近年いろいろな意味で世界が変動している中で、今できることを地道にやっていくことが人類にとっての救いになってくのではないでしょうか
戦争や災害が起きると、当たり前が当たり前ではなくなり、普通に生きてゆくことの尊さを実感します
水楢という木は、神聖なパワーにあふれた木なので、その木から気をもらってはぐくまれるウイスキーというのは神の水という気がいたします
そして、どんぐりの美味しい料理法が見つかればさらにいいですが、意外と、簡単にガレットにして目玉焼きを載せて食べたりするのがいいのかなって想像しております
2025.05.24
木龍
2025.05.22
出会いのカルマ
2025.05.21
双子座の風
2025.05.20
リーディングスタイル
2025.05.19
海の恩恵
2025.05.24
5月24日 トリプル金運日
うの
2025.05.21
第100話
マリア
2025.05.21
動けない自分を責めていませんか?
祈星来(キララ)
PAGE TOP