土星の環の消失

日向先生のブログ

日向(ヒナタ)先生

< 前の記事へ

一覧

次の記事へ >

土星の環の消失

2025.03.26

占いが上手くなるには、勉強は必要か?
私が思うに、必要な場合と、必要でない場合があるということ
勉強しても上手くならないし、訳が分からなくなるだけという事もあるでしょう
タロットの場合は、西洋占星術が解らないと、水に入らないで泳いでいるようなもの
でも、解説書を暗記して、あてはめてゆくだけで、占いは出来てしまうのです
易の場合は、九星気学が解らないとペダルが付いていない自転車のようなものですが、手で押して自転車を目的地まで運ぶことは出来るのです
勉強ができる、知識がある、それは、いいことです
でも、占いの勉強や知識は膨大なものなのでなかなか身に着けるという事が難しい
身についたとしても、必要とされない場合もありますし、知識がなくても必要とされる場合がありまして、必要とされる方が大事なことだと思います
たいていの方は、大人になって仕事をしながら、子育てをしながら、勉強をする、知識を身に着けるという事はされていないでしょう
人間の周りには、似たような人々が集まりますから、多くの人に必要とされる前に、人が集まるかどうかという事がありますから、あまり勉強にこだわらず出来ることをしていけばいいだけだと私は思っています
ですが、ビブリオマンシーを始めてから、勉強をしないと占いが出来ないという事を痛感いたしまして、今日は早起きをしたのですが頭の中がカオス状態でまとまらないんですね
結局、土星の環が見えなくなる現象について自分なりの見解を出すまでにかなりの時間を消費してしまいました
土星は、努力や限界を表す星なので、環が見えなくなるという事は、人間の認知には限界があり、今まで制限されていた状態が当たり前になっていると、制限がなくなったという錯覚が認知の混乱をもたらすのではないかと思うのです
そして、環に遮られていて見えなくなっていたものが見えてきたり、現象が変化するという事が起こった時に、何かを発見したり、制限がもたらすプラスの面を考察したりすると、思考のトレーニングになるのでしょうね
出来る範囲で、努力をして、占いに生かしてきたいと思いました

土星の環の消失

日向(ヒナタ)先生

プロフィールはこちら

< 前の記事へ

一覧

次の記事へ >

日向(ヒナタ)先生の最近の記事

2025.05.24

木龍

2025.05.22

出会いのカルマ

2025.05.21

双子座の風

2025.05.20

リーディングスタイル

2025.05.19

海の恩恵

他の先生の記事

2025.05.24

5月24日 トリプル金運日

うの

うの

2025.05.21

第100話

マリア

マリア

2025.05.21

動けない自分を責めていませんか?

祈星来(キララ)

祈星来(キララ)
ブログ一覧にもどる